HOME  |  私たちの特徴  |  FSC認証について

森の環境を守ろうとする動きが、日本でも広がりつつあります。 FSC認証・COC認証について、ご紹介します。

どんな木がFSC認証材と呼ばれるの?

FSC認証材と聞くと、「なんとなく環境によさそう」というイメージはあるかもしれませんが、どんな木がFSC認証材なのかを知っている人はそれほど多くはないのではないでしょうか。簡単に言ってしまうと、第三者機関であるFSC(Forest Stewardship Council・森林協議会)*が「適切に管理された森林」だと認めた森で生産された木材が「FSC認証材」と呼ばれます。

「適切に管理された森林」については、FSCが定めるさまざまな基準がありますが、森の環境を適切に保つことは簡単なことではありません。

例えば、むやみやたらに植林をすると木はどんどん無計画に育ち、大地は根でいっぱいになり、木も山も育たなくなってしまいます。伐採も、無計画な大量伐採を行えば環境破壊になります。そうならないためには、しっかりと間伐を行い、適切な時期に伐採を行う必要があります。そういった管理をずっと続けていくことで山の自然環境が豊かになり、そこで育つ木々も良質な木材として価値あるものになっていくのです。

天竜の山は、たくさんの人の手で長い時間と手間をかけて管理されてきたおかげで、FSCに認証されるほど豊かな森になりました。

* FSC(Forest Stewardship Council・森林協議会)はドイツに本部を置き、世界21の第三者機関からなる非営利組織。10の原則に照らして、環境的・社会的・経済的に見て責任ある適切な森林管理を推進することを目的とした機関です。
FSCジャパン公式サイト(https://jp.fsc.org/)

FSC認証材を使う人は自然環境を守る人

「FSC認証材を使う」ということは「自然環境を守る」ことにつながっています。 伐採しなくてはいけない木がそのままになっている状態は森の環境にとってよくありません。切りどきを迎えた木々がきちんと伐採され、使われることで「植える」「育てる」「伐採する」そして「使う」という適切なサイクルが生まれ、森林の自然環境が豊かになっていくのです。

今、日本には安価な輸入木材があふれています。輸入材が多く使われ、国産材が使われないと、木を「使う」ことができず、「植える」「育てる」「伐採する」「使う」という環境を守るサイクルが回らなくなってしまい、ついには山の自然環境に悪影響を及ぼすことになります。そうなってしまわないために、国産材を使うこと、産地が明確なFSC認証材を使うということは、適切な森の管理行っている林業者を支援し、まわりまわって自然環境を守ることにつながっているのです。

良質な木材として評価の高い木である天竜材を届けることはもちろん、それだけでなく、FSC認証材を使う意味を少しでも多くの人に知っていただき、自然環境を守っていくことも私たち丸志木材の使命です。

FSC認証材を取り扱うために必要なCOC認証とは?

FSC認証材として認められた木材には、それを証明するFSCのロゴマークがついています。出所である森林がFSC認証を得ていればこのマークをつけられるの?というと、実はそんなに簡単にFSC認証材を名乗ることはできません。大きな木材からチップにいたるまで、森林から生産・加工・流通など、消費者の手に届くまでのすべての過程で「確かにFSC認証材が使われている」ということが第三者によって確認されなければFSCのロゴマークをつけることはできないのです。

すべての過程がしっかりと管理され、FSC認証材が消費者の手に届くためのシステムをCOC(Chain Of Custody・管理の連鎖)と言い、加工や流通にかかわるすべての企業がCOC認証を取得しなければその木材はFSC認証材と認められません。

私たち丸志木材ももちろん、FSC認証材を扱う企業のひとつとしてCOC認証を取得しています。携わる企業の一つひとつが責任を持って管理を行うことで、天竜のFSC認証材がさらに価値あるものになっていき、FSC認証材を選ぶ人が増え、環境を守る人が増えることにつながっていくと考えています。

天竜美林見学ツアーに参加してみませんか?

丸志木材では提携工務店である丸清とも協力して、植林や伐採を見学・体験できるツアーを年に数回開催しています。無垢材や国産材に興味のある施主様だけでなく、木材には詳しいけど実際には伐採や製材の現場を見たことがないという工務店の方にも喜ばれています。山で切られた丸太が皮を剥かれて木材になっていく様子を見ることができるのも自社製材工場を持つ丸志木材ならでは。実際に見て、木の香りをかいで、知識だけではない木の良さを感じていただける、私たちにとっても貴重な時間です。ご興味があればぜひ一度お越しください。

天竜材のこと、木材の仕入れのこと、国産材の家づくりのことなど、どなたでもお気軽に