2014年
小金井市NS様邸
おまたせしました!
先日、竣工しました!天竜の無垢材と漆喰が基調(in小金井市K町)
丸志とは長~いお付き合いの飛田工務店飛田大工さんの渾身の一棟のご紹介です。
その全貌が明らかになるか・・・
エントランスは・・・
玄関をはいりますと
どうでしょう。
向かって右側に靴箱☆☆
左側は大容量の手作り玄関収納☆☆☆
そしてこの輝き 杉の天板です
もう一枚
う う う 美しすぎる!!!
居間への入り口は、イマガワの杉建具です。
巾木もよくご覧になってください
もっと寄ればよかった。これが面巾木(ツラハバキ)なんですね!飛さん!!匠の技
玄関入って右に曲がると 和室です。
失礼しまーす。
むむっ
むむむっ
この穏やかすぎる陽光までもが、飛さんの演出なのかっ!?
この床の間と、この絞り丸太は、もう『なんてことでしょう!!!』連発です。
う う う 美しすぎる!!!(2回目)
こちらがライトサイド
写真が下手すぎ、すいません。
押入れ脇の 杉のあらわしの柱も
う う う 美しすぎる!!!(3回目)
今日のご紹介はここまでで。
ご覧いただけましたか。これが半世紀を超える腕がなせる技巧。
畳のいい香りのする落ち着きのいい和室。久しぶりです。
ごろっと・・・はもちろんできませんですが、心ゆったりうっとりする時間を過ごしてしましました。
いたるところに、丸志木材の天竜材つかわれているんです。
次回は廊下から、お二階へ進めさせていただきます。お楽しみに。
天竜からの贈り物
天竜丸志グループは、国産無垢材の産地材 天竜杉天竜ひのきを東京にお届けしています!
丸志@asa
秋といえば・・・
皆サマ、こんにちは!
秋の夜長をいかがお過ごしでしょうか。
❝読書の秋❞ということで、夜な夜な本を楽しみながら、
いつの間にか寝落ちしているMOKUZOです。
さて、秋といえば・・・といことで、
丸志木材にも秋を感じさせる産物が登場致しました!
これです!!
実は、平成24年の4月に行われた天竜美林見学バスツアーの際に
シイタケの菌打ち体験を行ったのですが、その時菌打ちした原木からようやく出てまいりました!
こちらは、雨上がりで大きくなりすぎてしまいましたが・・・笑
2年前のイベントにご参加頂きましたお客様!
こんなに立派なシイタケができましたよ~♪
是非とも食して頂きたかったのですが、遠路遥々来ていただくのも申し訳ない・・・
ということで写真でご勘弁下さい!!笑
よくよく見ると、これから出てくるシイタケがこんなにたくさん!!
野生の先客に先を越されないよう見張らなくては!!
今回収穫したシイタケは、スタッフの一人が大喜びでお持ち帰りいたしました。
さて、一体誰でしょう・・・。
町並みと蔵展in森町
皆サマ、こんにちは!
今年も事務所前のイチョウの木が綺麗に色づいております。
ひと風吹き、ひと雨降るたびに、見事に散っていく様子を見ながら、
明日の朝も落ち葉掃除だな・・・と静かに思うMOKUZOです。
さて、先週のお休みにわたくしは 森の石松の里でお馴染みの遠州森町にて開催されるイベント
❝町並みと蔵展❞に行ってまいりました。
春と秋の年2回開催されているイベントで、古い町並みに骨董品や特産品、手作り作品などが並びます。
この町並みも癒されますね。
本社工場から見る星空
晩秋です。
「寒い寒い」と言っていたら
「こっちの冬はこんなもんじゃない」とスタッフから言われ、
じゃあコタツはもう少し我慢しよう、と心に誓う。
水窪の冬初体験の檜四十郎です。
しかしながら寒くなってくると星がさらに綺麗に見えます。
先週末はあまりの綺麗さに体が冷えるのも忘れて見とれていました。
本社工場の入口側から北の星座がよく見えます。
流れ星も数個見えました。願い事はもちろん
「世界人類が幸せになりますように」
すみません嘘です。
もう少し身近なスモールな願い事をしました。
さて、自分の人間の器の小ささを隠すようにお知らせです。
来る12月14日(日)に丸志木材・丸清グループの感謝祭「もこもこフェスタ」が開催されます。
浜松からもご当地提供として色々企画中!
皆ざま是非お越し下さい。
今回のフェアは東京ですが、
星の見える浜松本社にも皆様ぜひお越しください
では、体も冷えたところで、家に帰って一杯。
晩飯はふろふき大根でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
やっと完成しました!!
皆サマ、こんにちは!
11月になり、日々少しづつ紅葉していく山々を見ながら
『やっぱり秋が一番だな~』
と独り言を呟きながら、本日も出勤致しましたMOKUZOです。
今日ですね、やっと完成したんです!!
こちらのパズルが!!(笑)
お隣のTサンが作ったこのパズル。
8個のピースを組み合わせて正方形を作るというものなんですが、
こちらをお借りしてから、はてどのくらい経ったのでしょう・・・。
すぐにできると思っていた自分が何とも情けない・・・長い道のりでした・・・。
頭は常に柔軟でいないといけませんね!
こちらが証拠の完成形です!↓
Tさんに
『やっとできましたよ~!!』とウキウキしながらご報告にいくと、
笑顔で第二弾を渡されました!(笑)
こちらは5個のピースを組み合わせて正三角形を作るというパズル。
皆サマも是非、頭の中でチャレンジしてみて下さい。
そしてMOKUZOにこっそり教えて下さい!(笑)
では、完成しましたらまたご報告させて頂きますのでお楽しみに☆
大きくなれ!(・・・られても困る!?笑)
皆様こんにちは、スギ丸です!
ここ数日は天気が不安定なようで、乾かしている製品的にも私個人の(出かけたい)気持ち的にもどんよりです(^^;
先日、工場敷地内にてスギの赤ちゃんを見付けました。
丸太移動中にこっそり張り付いていた種子が芽吹いたのでしょうか?
こちらは工場内での話ではありませんが、学生時代に伐採をさせて頂いた方の山の林道にて。
台風等によるものか捨て切りかは分かりませんが倒木です。
近づいてよーく見てみたら・・・
(左)スギ (右)ヒノキ 仲良く小さな芽が並んでいました。
倒木更新と呼ばれるものですが、初めて見たときは感動しました。
人間と同じ・・・というのはおこがましいかもしれませんが、親が子を守るのは植物も一緒なんだなーと教えられました。
工場敷地内のスギの赤ちゃんには大きくなられても困りますが(苦笑)
伐らせて頂いた山の中のスギ・ヒノキたちには元気に育ってほしいですね!
どうぞ宜しくお願い致します!
初めましてこんにちは!
4月より働かせて頂いております新入社員の『スギ丸』と申します。
ブログ用のニックネームがなかなか思いつかず初投稿が遅くなりましたが・・・(汗)
(しかしパッと閃いたのは何の捻りもない、日々加工させてもらっている『杉』と当社(とグループ会社)の『丸』を繋いだだけなのです(苦笑))
これからは時間を見つけて日々の仕事についてや個人的なあれやこれやを書いていけたらいいなと思っております。
一応、林業について学んできた者ですが(殆ど山の中での作業者としての知識や技術です)まだまだ知らないことがたくさんあるということを毎日実感しています。
覚えることがたくさんあって大変ではありますが、学校では教わらなかったことや木について新しいことを知ることができるととても嬉しいです。
この気持ちをいつまでも忘れずに、1日1日を大切にしていきたいと思います!
それでは改めまして、これから宜しくお願い致します!!
夜の珍客
こんばんは檜四十郎です。
朝晩めっきり冷え込むようになりました。
山の朝の空気はピリッとして気が引き締まります。
体も引き締まってくれればいいのにとも考えます。
閑話休題
丸志本社の事務所の横に柿の木と栗の木が生えているのですが、
先日、暗くなってから帰ろうと思い、ヘッドライトをつけながら何気なく
その柿の木を照らしたら、
ぎらぎらぎら
何かの動物の目が。8匹ほどでしょうか、びっくりしました。
翌日スタッフに話をしたら
「ああ、そりゃ猿だら」と言われたので。
翌晩、初の野生猿写真にチャレンジ。
パシャ!
あれ!?
猿ではなくハクビシンでした。
東京にいた頃にもよく川沿いで見かけた連中です。
猿ではなく残念でしたが、とにかく夜のお客様です。
「となりの客はよく柿喰うハクビシン」
最後までお読みいただきありがとうございました。
地元水窪の中学生が職場見学に来ました
先日、工場に地元水窪町の中学生2人が職場見学にやってきました。
学校の取り組みで様々な職場を見て回っていて、今回は森林組合さんの案内でご来場。
話を聞くと、天竜材の地元とはいえ、なかなか製材工場の中を見ることはないとのこと。
早速、副工場長がご案内。
熱心にメモを取ってくれています。
最後に工場長も間に合ってチップの説明。
中学では職業見学会の発表会があるとのこと。
どんな報告をしてくれるのか楽しみです。
変なおっさんがずっと横にいましたとか言われてたらショックですが…
城西のお祭りです
こんばんは
だいぶ冷え込むようになりました。中年新人の檜四十郎です。
先日、丸志本社のある城西地区のお祭りに参加してきました。
(参加というよりは見学ですが)
11日、12日と2日かけて神楽舞、屋台引き、餅投げなどなどが行われる
なかなか素敵なお祭りでした。
これが屋台。御鍬神社のお祭りでは屋台は2台。
こちらは松向中(みっつの部落の頭文字)の屋台です。
夜になるとこんな感じ。
太鼓と笛とかけ声が響き渡ります。今年は引く人も多かったそうです。
こちらは翌日の神楽です。
神楽の後は餅投げです。
それまでゆっくり神楽を見ていたおじいさんおばあさんの動きの鋭い事!
餅には番号くじがついていて、景品が当たります。
この方も景品をもらったようです。よかったですね(うちのスタッフです)
ゆるりとお祭りは終わりました。
これからも残していきたい文化ですね。